実は私はその日の昼前に、「大山夏山開き祭」のイベントの一つとして、山麓の博労座の特設ステージで、県の福祉保健部の職員たちと大山賛歌体操〈介護予防バージョン〉を披露しました。
[山麓での介護予防バージョン]
それが終わってからすぐに大山登山を開始。登山道では、山頂での神事に参加した登山客がぞくぞくと下山してくるので、いつものように走ることはせずに早歩きで登りました。
[大山山頂]
一緒に体操をすることになっていたIさんとK君、Y君と山頂で合流。3人は朝から登っており、NHKスタッフとの打ち合わせもすでに終えていました。私たちは、出番まで体操の練習を入念に繰り返しました。
その間、他の中継地や、大山の自然保護活動や植物等についての放送がされていましたが、3時になっていよいよ出番。私たちは、「大山賛歌」を歌ったあと、体操をはじめました。
私は、一つひとつのポーズに合わせて、「大山スクワット」「烏天狗」「ようこそ大山へ」・・・と、一言ずつで体操の解説をする役でした。かがみ込んでからさっと立ち上がって大きく腕を広げるところでは、もちろん「大山火山大爆発!」と叫びました。
[大山スクワット]
大きなミスもなく体操を終えると、カメラは他の中継地に切り替えられました。ほっとしている我々に現場のNHKスタッフが、「スタジオですごく受けてました」と教えてくれました。受けるようなつもりでやったわけではないので、そのときは「受けた」という意味がわからないままでした。
帰宅してから、録画してあったその番組を視ました。すると、スタジオでは、ゲストの大介・花子さんなどが、私たちの体操の振り付けを、笑いながら真似しているではありませんか。
ほんとに大受けで、うれしいような恥ずかしいような気持ちになりましたが、大山をPRできてよかったかな。
(PS)この番組の総集編は、6月27日(土)13:00〜15:00にBS2で放送されます。
[大山と雲海]